下取りは必ず一括査定サイトを使いましょう!

ディーラーでは30万円の下取りが、
買取業者では50万円に
なることもあるのです!

一括査定サイトを使うことで、
大手下取り会社の最大10社が

あなたの車の買取価格を
競ってくれるので、
結果的に値段が上がります。

ハスラーとクロスビーを価格、燃費、乗り心地、中古車市場等から比較してみたいと思います。

どっちがいいのか迷う方は非常に多いでしょうし、この2台はデザインも似ていますから比較対象にもなりやすいです。

なので、今回は違いを挙げていき、どちらが良いのかという点にも触れてご紹介していきます。

【おすすめ記事】

⇒ハスラー新型 タフワイルドの違い カラー、内装、価格等を比較した

中古のハスラーを探すときはネットで調べたりしますが、これは一部だけしか見れていないことを知っていましたか?

実は良い車は市場に出回る前に買われてしまうことが多く、あなたがいつも見ているのは中古車市場の【残りかす】のようなものです。

良い中古車を買うためには、良い車は流通前から買われてしまうので、流通前の非公開情報を見る必要があります。

最長10年保証を付けられたり、返品まで対応できる業者もいますので、あなたが中古車選びで失敗したくないならば、非公開車両を見れる中古車屋を使うべきです!

⇒スマホから簡単1分入力で非公開車両を見る【完全無料】

ハスラー クロスビー 燃費の違いを比較

車種 燃費(JC08モード)
ハスラー 32.0km/L
クロスビー 22.0km/L

カタログ上の燃費ではハスラーとクロスビーで10km/Lの差がありました。

 

ハスラーとクロスビーでそもそも軽自動車と普通自動車という違いがあるので大きく違いがあると思いましたが思ったよりも差がある印象でした。

しかし、この差として最も大きいのがS-エネチャージなのかなと思います。


引用:http://www.suzuki.co.jp/car/hustler/

クロスビーの方もハイブリッド車ではあるのですが、S-エネチャージの燃費向上の為に徹底されたシステムは流石だと思います。


引用:http://www.suzuki.co.jp/car/hustler/

しかし、冒頭で紹介した燃費はJC08モードでの燃費なので実燃費とは結構離れています。

そこで実際の燃費でも比較してみたいと思います。

ハスラーとクロスビーの実際の燃費で比較

みんカラでハスラーとクロスビーの実際の燃費の平均を調べてみた所、以下の様になりました。

車種 レギュラー ハイオク
ハスラー 18.94km/L 18.59km/L
クロスビー 14.91km/L データなし

ハスラーとクロスビーを比較してみるとカタログ燃費での差が10km/Lだったのに対して実際の燃費では約4km/Lにまで縮まりました。

ちなみに実際の燃費はJC08モードの70~80%と言われています。

 

この2台をカタログ燃費の70%で実際の燃費であろう数値を出してみると以下の様になました。

【ハスラー】

32.0×0.7=22.4km/L

 

【クロスビー】

22.0×0.7=15.4km/L

 

となりました。

あれ・・・?言われている燃費よりも悪い・・・(゚Д゚;)

もちろん、使用状況によって平均燃費というのは大分変って来るので中には上記の数値が出ている方もいるでしょう。

しかし、計算上の数値と比較してしまうとちょっと実際の燃費が物足りなくなってしまいます。

でも、SUVの軽自動車にも関わらず実燃費でリッターあたり20km弱走るのも大したものだとは思いますけどね。

【関連記事】
⇒ハスラーのタイヤサイズ 純正から14インチへインチダウン変更する

スポンサードリンク

ハスラー クロスビー 値段、価格で比較

車種名 価格帯
ハスラー 1,100,520円~1,748,520円
クロスビー 1,765,800円~2,189,160円

価格で言ったらやはり軽自動車であるハスラーの方が安いですね。

エントリーモデル同士で比較しても665,280円の差があります。

先程紹介した燃費の差があまりハスラーとクロスビーで差が無かったから総合的な意味でクロスビーの方がお得かなと思いきや、車両本体価格でかなりの差が付きました。

また、維持費も軽自動車であるハスラーと1000㏄のクロスビーでは結構な差がありますので、長く乗れば乗る程、金額的な差は付いていく事でしょう。

ハスラーとクロスビーを内装で比較した

ハスラーの内装


引用:http://www.suzuki.co.jp/car/hustler/


引用:http://www.suzuki.co.jp/car/hustler/


引用:http://www.suzuki.co.jp/car/hustler/

ハスラーの代名詞とも言えるかもしれないカラフルな内装。

インパネ周りからして他の何物にも似ない鮮やかな内装となっています。


引用:http://www.suzuki.co.jp/car/hustler/

シート周りはやや軽自動車っぽく感じてしまう所はありますが、ブラックパッケージではその弱点すら克服して高級感あふれるシートとなっています。


引用:http://www.suzuki.co.jp/car/hustler/

このブラックパッケージの仕様はこれまで発売されてきた特別仕様車(ワンダラー、タフワイルド)等と同じシートとなっています。

このシートはレザー調&ファブリックシート表皮となっているのでノーマルのシートよりも高級感があり、シートだけ見たら「ホントに軽自動車か?」と感じますよ。

このシートになっているハスラーの内装紹介動画があったのでシェアしておきますので見比べてみて下さい。

クロスビーの内装


引用:http://www.suzuki.co.jp/car/xbee/

基本的なデザインはハスラーもクロスビーも変わりません。

ただ、クロスビーの方が車幅が大きいせいかダッシュボード部分が横に広くなっています。

 

ハスラーとクロスビーのインパネ周りの最大の違いはクロスビーは色が1色しか選べないという事です。

上記で紹介しているアイボリーだけです。

 

ただ、クロスビーの場合、シートの方でカラーバリエーションを付ける形となっています。


引用:http://www.suzuki.co.jp/car/xbee/

上記の画像のシートの黄色部分が色違いとなっています。


引用:http://www.suzuki.co.jp/car/xbee/

ただ、これらの色も好き勝手選ぶのではなくてエクステリアの色と連動した色となっています。

内装そのものだけを見るとハスラーブラックパッケージの内装を更に一段階高級にしたようなデザインとなっていて流石、価格が高いだけあると思います。

ハニカム(蜂の巣)状のデザインとなっているのは本当に耐久性を高めているのかどうかまではわかりませんが、質感は良くてすごく私好みでした。

こちらも内装の紹介動画があったのでシェアしておきます。

ハスラーとクロスビーを乗り心地で比較

これに関してはクロスビーの方が乗り心地は良いと言えます。

具体的に違いを挙げていきます。

ハスラーの乗り心地について

まずはハスラーの乗り心地なのですが、正直言えばあまり良いとは言えないと思います。

具体的に何を持って乗り心地が悪いのかと言うと、以下の2点に集約されます。

  • 車体が跳ねる
  • 死角が多い

ハスラーはその高い燃費を出す為にS-エネチャージ等で燃費向上を図っていますがタイヤにも工夫がされています。

タイヤの空気圧を上げる事で転がりを良くして燃費を良くしているんです。

 

しかし、その反面、空気圧の高いタイヤは凸凹道での突き上げが強くなるために乗り心地が悪くなってしまっています。

基本的に評価の高いハスラーにおいて唯一の弱点と言っていいかもしれません。

 

また、フロント、リアピラーがデザイン上、やや太いのでそれが死角になってしまって運転しづらい事も理由の一つになっています。

クロスビーの乗り心地について

一方のクロスビーですが、乗り心地は結構良いです。

それを支えているがシートです。


引用:http://www.suzuki.co.jp/car/xbee/

クロスビーのシートはハスラーと比べて柔らかくなっていて突き上げを吸収してくれます。

また、クロスビーのシートは自分の体格に細かく調整する事もできるので長時間の運転でも疲れにくいポジションをキープする事ができます。


引用:http://www.suzuki.co.jp/car/xbee/

ハスラーとクロスビー どっちが買い?

どっちも良い車ですし、メリットデメリットがあるので何を最も大事にするかでどっちがいいのかは変わります。

 

価格面や燃費を重要視するなら車両価格、維持費共に安く済ませられるハスラー。

乗り心地や高級感等を求めるならクロスビー一択でしょう。

 

どちらも素晴らしい車なので今回ご紹介した事を参考にして頂いて選んでいただけたらと思います。

ハスラーとクロスビー 中古車で比較

車種名 中古車価格帯 中古車台数
ハスラー 49万円~245万円 2581台
クロスビー 129万円~251万円 550台

2019年2月15日時点での中古車市場でのデータは以上の様になります。

 

ハスラーの方が約4倍の中古車台数となっているので価格帯も広くなっています。

その為、お宝車はハスラーの方が見つかりやすいかもしれません。

 

台数が多ければそれだけ可能性が高くなりますからね。

 

ただ、このデータはあくまでも今の時点でのデータ。

今後、2019年12月にフルモデルチェンジされるんじゃないか?とも言われていますし、そうなったら中古車市場にも影響が出てくるでしょう。

今、こうしている時にお宝中古ハスラーが出回っている可能性もありますのでチェックしてみて下さいね。

⇒ハスラーとクロスビーの中古車相場を調べる

ハスラーとクロスビーの比較まとめ

ハスラーとクロスビーの比較をしてみましたがいかがでしたでしょうか。

ハスラーもクロスビーも優れた点がお互い違ってきますがどちらも楽しい車です。

今、欲しいという方は買って得したと思える車だと私は思っていますし、興味がある方はディーラーで一度試乗してみて欲しいなと思います。

興味がある方は今回の記事を参考にして車選びをしてみて下さいね。

ハスラーが値引き金額から更に安くなる裏ワザとは?

ハスラーを買ってドライブしたい!
ハスラーは形も色もかっこいいから、カフェにバーベキューに釣り・・

どんどんお出かけしたい!!!

でも・・

「欲しいけど予算オーバー!」
「値引き交渉はあまり自信がなくて・・」
「ディーラーが近くにないし・・」
「できたら新車を最安値で手に入れたい・・」
「休日は他の用事があるし・・」
「ディーラーの売り込みに負けそう・・」

など、新しい車を購入したいと思っているけど
なかなか思い切れない…

と、私と同じ悩みを持っている方って、きっと
たくさんいらっしゃいますよね。

家族や友人に相談しても
本気の話に聞いてもらえない

たとえ聞いてもらったとしても
欲しい車はなかなか手が出せないし・・

いつも同じことの繰り返しで
欲しい車に乗れるのはいつの日なのか

そんな迷いを一瞬で解決する方法とは?

オススメの裏ワザをご紹介しますね!

下取りは必ず一括査定サイトを使いましょう!

下取りは必ず一括査定サイトを使うことなのです!

ディーラーでは30万円の下取りが、
買取業者では50万円になることも
あるのです!

 

一括査定サイトを使うことで、
大手下取り会社の最大10社が

あなたの車の買取価格を
競ってくれるので、
結果的に値段が吊り上がります!

車の査定を後回しにするのは損!損!損です!