下取りは必ず一括査定サイトを使いましょう!
ディーラーでは30万円の下取りが、
買取業者では50万円に
なることもあるのです!一括査定サイトを使うことで、
大手下取り会社の最大10社があなたの車の買取価格を
競ってくれるので、
結果的に値段が上がります。
ハスラーのボディの色って皆さん何にしていますか?
ハスラーってボディカラーがたくさんあるから悩んで迷うじゃないですか。
しかし、限定色も含めればかなりの数になりますが、どんな基準で色を選んでいるのでしょうか?
なので、今回はハスラーの色選びの基準を色んなサイトを見てまとめてみましたので参考にしてみて下さい。
【関連記事】
中古のハスラーを探すときはネットで調べたりしますが、これは一部だけしか見れていないことを知っていましたか?
実は良い車は市場に出回る前に買われてしまうことが多く、あなたがいつも見ているのは中古車市場の【残りかす】のようなものです。
良い中古車を買うためには、良い車は流通前から買われてしまうので、流通前の非公開情報を見る必要があります。
最長10年保証を付けられたり、返品まで対応できる業者もいますので、あなたが中古車選びで失敗したくないならば、非公開車両を見れる中古車屋を使うべきです!
Contents
ハスラーのイメージに近い色を選ぶ
ハスラーのコンセプトと言えばやっぱり「遊べる軽」
と、いう事でハスラーには他の車種よりもポップなカラーが多いんですよね。
引用:http://www.suzuki.co.jp/car/hustler/
例えばこれが他の車であればポップなカラーと言うのは派手になりすぎて飽きてしまったり恥ずかしくなったりする事があるんですけどね。
ハスラーの場合は遊び車というイメージをCMから作ってくれたおかげなのか少しくらい派手な色であっても面白いと思います。
なので、まず1つ目の基準としてハスラーのイメージであるポップな色という基準で選んでみてはどうでしょうか?
それに該当する色を見ていきましょう。
パッションオレンジ
引用:http://www.suzuki.co.jp/car/hustler/detail/
初代ハスラーのイメージカラーがこのパッションオレンジなのではないでしょうか。
Dr.スランプ アラレちゃんのCMでもこのパッションオレンジでしたから私自身もハスラーはこの色ってイメージが強いんですよ。
ちなみに登録台数もナンバーワンらしく、街中で最も見かける色という事になるわけですね。
アウトドアにも似合う色なので、ちょっと派手目の色が良いけどどの色にしようかと悩んでいる方はパッションオレンジでもいいかもしれませんね。
サマーブルーメタリック
引用:http://www.suzuki.co.jp/car/hustler/detail/
派手めな色の中ではぶっちぎりで爽やかさがあるのがこのサマーブルーメタリック。
夏場は空の色と完全に混ざってしまいますし、海に行ったりすると尚更ですから同化してしまってあまりハスラーが映えません。
しかし、冬場だと銀世界のスキー場などには映えると思うので、私はサマーブルーメタリックのハスラーがいたらやっぱりじっくり見てしまいますね。
また、派手めな色にしたいけど、黄色や赤と言った極端に派手な色は恥ずかしいという方にはおすすめできる色と言えますね。
どちらかと言うと男性よりの色だとは思います。
フェニックスレッドパール
引用:http://www.suzuki.co.jp/car/hustler/detail/
黒の2トーンカラーにするとめちゃくちゃカッコイイと個人的に思っているのがこのフェニックスレッド。
原色の赤っぽく見えますが、ちょっと黒みがかった赤になっていて、ややワインレッド寄りの赤と言う感じです。
その為、黒と相性がいいのでこの色を選ぶのであればぜひとも黒の2トーンカラーにしたい色だと思います。
アクティブイエロー
引用:http://www.suzuki.co.jp/car/hustler/detail/
遊び車では良く見かけるのがこの黄色。
派手に見えますが、蛍光よりの黄色ではなくて渋みがかった黄色という感じなので、見慣れてくるとしっくり来たりするのが不思議な色です。
しかし、それでも単色の黄色だとあまりにドギツイ色になってしまうのは間違いないので、おすすめするのは屋根が黒になったJスタイル2や最初から車体後部が黒になっているタフワイルドですね。
ステッカーなどが映えやすい色でもあるのでカスタムしたいという方にはおすすめできます。
キャンディピンクメタリック
引用:http://www.suzuki.co.jp/car/hustler/detail/
私は男性なので、この色はちょっとキツイな~というのが第一印象(;´∀`)
遊び車特有の色だと言えるでしょう。
ピンクを選んだ方がどういうシチュエーションで使っているのかな?と思って調べてみたらスキーのゲレンデと一緒に映っている画像がありました。
引用:http://www.suzuki.co.jp/car/hustler/fun/huslife/01.html
なるほど!これはキレイに映えますね。
また、ゴルフ場に行く際に使っている方もいましたが、ゴルフカートみたいな感じで自然に馴染んでいました。
引用:http://www.suzuki.co.jp/car/hustler/fun/huslife/01.html
女性が使うとやはり可愛らしく見えますね(≧▽≦)
ムーンライトバイオレットパールメタリック
引用:http://www.suzuki.co.jp/car/hustler/detail/
紫なんですけど、ちょっと中途半端な印象を与えますかね。
当たり障りない無難な色かと言うと決してそんなことはないですし、かと言って派手かと言うとオレンジや黄色を見た後ではパンチが足りないといいますか。
なので、私だったら選ばないかな~という色です。
どうしてもと言う方は屋根の色を城にしたり、バンパーの色を変えたりしてみてアクセントをつけるのがいいのではないでしょうか。
単色だとちょっとぼやける感じがしますね。
【関連記事】
無難な色、カラーを選ぶ
車って何年にもわたって長く付き合う物じゃないですか。
スマホみたいに2年で買い替えなんてする人は見た事ありません。
それだけ飽きずに済むから無難な色を選ぶという方は少なくありませんし、無難な色だったら嫌になるという事も少ないと思います。
確かに無難とは言え、やはり黒、白と言ったカラーは安定しますし、締まりを与えますからそのあたりを選ぶのはアリですよ。
ご紹介する色を踏まえて参考にして下さい。
スチールシルバーメタリック
引用:http://www.suzuki.co.jp/car/hustler/detail/
単色にしてしまうとバンパーも屋根も全部シルバーになるので、ある意味最も無難な色かもしれません。
ハスラーの持つポップさはないかもしれませんが、年齢関係なく全ての人が乗って違和感のない安心感があります。
シルバーで2トーンカラーをしても他の色程上手く映えない気がしているので、シルバーを選ぶのであれば単色の方が良いかもしれません。
ブルーイッシュブラックパールメタリック
引用:http://www.suzuki.co.jp/car/hustler/detail/
コレは私が結構好きな色です。
画像からはわかりづらいですが、黒と青の中間で黒よりと言った色です。
ネイビーなの?と聞かれるとまた微妙な感じなんですけど、あえて一色だけで言うともう黒って言ってしまいたいくらいですね。
それだけに無難of無難と言った感じの色になっていますので、迷ったらコレって感じでもいいと思います。
クールカーキパールメタリック
引用:http://www.suzuki.co.jp/car/hustler/detail/
私は割と好きな色です。
元々カーキの様な渋い色はSUVとは相性がいいんですよ。ランクルとかもそうですね。
軽自動車とはいえ同じ系統のハスラーでカーキが似合わないなんて事はないです。
しかもピンクやオレンジの様な色とは違い単色でも違和感が全くない事。
後述しますが私はハスラーに関しては2トーン推しなんですよ。
しかし、2トーンにするとそれだけ価格が上がってしまうのもまた事実ですから、価格を抑えたいという方はカーキを選んでしまうのも手だと思います。
シフォンアイボリーメタリック
引用:http://www.suzuki.co.jp/car/hustler/detail/
ハスラーにはピュアホワイトという完全な白色もあるのですが、完全な白はつまらないけど白系が良いという方もいるのではないでしょうか?
そんな方におすすめなのがこのシフォンアイボリーです。
白だと太陽光が反射したりしてまぶしかったりしますし、そもそも傷も汚れも目立ちやすい色です。
もちろんシフォンもキズが目立ちやすい色なのは間違いないですが、やっぱり白よりかは扱いやすいのでおススメできますよ。
ピュアホワイト
引用:http://www.suzuki.co.jp/car/hustler/detail/
説明不要!完全な白です。
飽きない、無難な色が良いという方の究極はやはりここに行きつきます。
多くの人が使いやすい色ですから人気が安定していますし、周りの評判も良いと思います。
また、白なのでカスタムしやすいのもプラスポイント。
デカールだろうがバンパーだろうがめちゃくちゃいじりやすい色なので、バンパーを替えたい、スポイラー付けたい、デカール付けたいという方にもおすすめですね。
2トーンカラーを選ぶ
予算さえ許すのであれば私は2トーンカラーを勧めますよ。
だってアクセントが効いてカッコいいですもん。
例えばハスラーの限定車であるハスラータフワイルドを例にとってお話しします。
引用:http://www.suzuki.co.jp/car/hustler_tough_wild/
ハスラータフワイルドの特徴の1つがこの車体後部と屋根部分の黒のカラーリング。
引用:http://www.suzuki.co.jp/car/hustler_tough_wild/
このカラーリングがある事で車体全体が引き締まってレーシーな雰囲気を醸し出しています。
単色だとその辺にある車と同じに見えがちかもしれませんが、2トーンカラーだとこんな感じのMINIみたいになるので、やっぱりカッコいいです。
ポップすぎると思われがちなピンクやオレンジ、黄色と言った色も2トーンカラーにする事でバランスがうまく取れているので、派手な色にしたい方は基本的には2トーンカラーにするのをおすすめしますよ。
【関連記事】
キズや色褪せが目立ちにくい色を選ぶ
どんな色にするにせよ、色褪せとかキズがあるのではやはりみっともないですよね。
ただ、色褪せしやすい色としにくい色があるので、特に色に強いこだわりがないのであれば色褪せしにくい色だったり後はキズが目立ちにくい色から選ぶのが良いでしょう。
色褪せしやすい色
一般的に色褪せしやすい車体の色というのは黒や赤系の色と言われています。
実際、同じ様な年式、保管状態でも赤系の色の方が色褪せは激しいと感じます。
個人的にはハスラーの赤というのはかなりカッコいい色だとは思いますが、色褪せしやすい色なのでちょっと二の足を踏んでしまいます。
しかし、結局は車体の塗装と言うのは主成分の樹脂が紫外線に弱いため、どの色を選んでも色褪せするのでメンテナンスはしっかりとしておきたい所です。
色褪せしにくい色
色褪せしにくいと一般的に言われているのは白系の色です。
ハスラーの場合で言うとピュアホワイト、シフォン、スチールシルバーあたりの色ですね。
どの色も無難な色で紹介した色でもあるので、選択しやすい色だとは思います。
また、塗装の下の地金は基本的にシルバーですからキズが目立ちにくい色とも言えるんです。
遊び車っぽくないのは残念ですが、普段の足としてハスラーを使う方には無難な色で傷が目立ちにくいというのは大事な事ですから目的に応じて選ぶのが良いでしょう。
ただ、いくら色褪せしにくいとかキズが目立ちにくいとは言っても色褪せそのものはしますから定期的な塗料のメンテナンスは怠らない様にして下さい。
ハスラーを売る時に高くなる色を選ぶ
これを考えて購入する方は少ないと思いますが、ハスラーを売る時の事を考えて査定が高くなる色を選ぶという方法もあります。
車を買い取る方も買い取った後にまた売る訳ですから市場に需要がある色の方が良い訳ですよ。
売りやすい色というのはやはり人気の色、無難な色というのがお決まりですから、ハスラーの場合、シルバー、ホワイト、オレンジ、ブラックと言った辺りでしょうか。
特にシルバー、ホワイト辺りはハスラーに限らず査定も高くなりがちなので、売る時の事も考えたら白系の色を選ぶのもいいでしょう。
ハスラーの色、カラーで迷った場合のまとめ
ハスラーの色、カラーで迷った場合の選び方についてお伝えしましたが、あくまで世間一般的な意見を元に私の見解を述べた物になります。
最終的な選択としては納得できる色を選ぶのが良いですよ。
ハスラーが値引き金額から更に安くなる裏ワザとは?
ハスラーを買ってドライブしたい!
ハスラーは形も色もかっこいいから、カフェにバーベキューに釣り・・どんどんお出かけしたい!!!
でも・・
「欲しいけど予算オーバー!」
「値引き交渉はあまり自信がなくて・・」
「ディーラーが近くにないし・・」
「できたら新車を最安値で手に入れたい・・」
「休日は他の用事があるし・・」
「ディーラーの売り込みに負けそう・・」など、新しい車を購入したいと思っているけど
なかなか思い切れない…と、私と同じ悩みを持っている方って、きっと
たくさんいらっしゃいますよね。家族や友人に相談しても
本気の話に聞いてもらえないたとえ聞いてもらったとしても
欲しい車はなかなか手が出せないし・・いつも同じことの繰り返しで
欲しい車に乗れるのはいつの日なのかそんな迷いを一瞬で解決する方法とは?
オススメの裏ワザをご紹介しますね!
下取りは必ず一括査定サイトを使いましょう!
下取りは必ず一括査定サイトを使うことなのです!
ディーラーでは30万円の下取りが、
買取業者では50万円になることも
あるのです!
一括査定サイトを使うことで、
大手下取り会社の最大10社があなたの車の買取価格を
競ってくれるので、
結果的に値段が吊り上がります!車の査定を後回しにするのは損!損!損です!