下取りは必ず一括査定サイトを使いましょう!

ディーラーでは30万円の下取りが、
買取業者では50万円に
なることもあるのです!

一括査定サイトを使うことで、
大手下取り会社の最大10社が

あなたの車の買取価格を
競ってくれるので、
結果的に値段が上がります。

ハスラーを買ってしばらくしてみたら色褪せしてない?

そんな事思ったりしませんか?

 

ハスラーを買ったは良いけど、せっかく買ったのに色褪せしてしまっていてはなんだかカッコ悪いじゃないですか。

 

ネット上を見てみたらそんな悩みが結構あったので、今回は色褪せの原因や色褪せが酷い時の対処法についてお伝えしていきます。

【関連記事】

⇒ハスラーの色、カラーで悩む、迷うならこの基準で選べ

中古のハスラーを探すときはネットで調べたりしますが、これは一部だけしか見れていないことを知っていましたか?

実は良い車は市場に出回る前に買われてしまうことが多く、あなたがいつも見ているのは中古車市場の【残りかす】のようなものです。

良い中古車を買うためには、良い車は流通前から買われてしまうので、流通前の非公開情報を見る必要があります。

最長10年保証を付けられたり、返品まで対応できる業者もいますので、あなたが中古車選びで失敗したくないならば、非公開車両を見れる中古車屋を使うべきです!

⇒スマホから簡単1分入力で非公開車両を見る【完全無料】

塗装の構造はこんな感じ

まず、車の塗装ってどういう構造になっているのか?

 

それを知る事で色褪せの仕組みや原因もわかりやすくなるのでご説明します。

 

大雑把に言いますと塗装は4層構造となっています。

 

①錆び止め目的の塗装(電着塗料)

②下地

③色を表現する為の塗装

④クリア塗装

 

塗装の仕方もいくつかあるのでもう少し細かく分けられますが、基本はこの4つです。

 

この2つで雨や埃、ゴミなどからボディの鉄やアルミを守っているんですよ。

 

もしボディがむき出しで何の加工もしていなければすぐに錆びてしまう事でしょう。

錆び止め目的の塗装

ボディ面の鉄のすぐ上に塗られるベース塗装です。

 

電着塗料の塗られたプールにボチャンと浸して塗る事で細部にまでしっかりと浸透するように塗られます。

 

ボディ面が錆びたら後は朽ちるだけですから最終防波堤みたいなものですかね。

下地

色をきれいに表現する為の下地塗り。

 

どの車もそうですが、塗装ってものすごくキレイな色が表現されますよね。

 

色ムラもないですし、表面にザラつきもなければ気泡もない、キレイな塗装を実現するには不可欠な要素です。

色を表現する為の塗装

塗装においての主役ポジションがここです。

 

色鮮やかなボディカラーはココでできています。

 

各メーカーによって色って微妙に違いますよね?ちょっと黒みがかったり、反対にものすごく発光が良かったり。

 

メーカーの秘蔵の色出しが現れる部分でもあります。

クリア塗装

塗装を保護する保護シートの様な役割を持つのがこのクリア塗装です。

 

また、塗装そのものに深みを持たせる役割もある為、これがないと安っぽい色になってしまいます。

 

また塗膜を守る役割もある為、長持ちさせるために重要な役割を担っています。

【関連記事】

⇒ハスラー 色 人気ランキング!2018年最新の1位は?

スポンサードリンク

色褪せの原因は何?

色褪せの原因は紫外線が第一

そもそもなんですがなぜ色褪せしてしまうんでしょうか?

 

原因がわかっていなければ対処のしようがないですし、対処したとしてもその後、予防方法だってわかりません。

 

で、色褪せの原因なのですが、ズバリ紫外線です。

 

そもそも車の塗装の目的というのは車のボディを錆びさせない為の盾なんですよ。

 

しかし、その塗装と言うのは有機化合物でできています。

 

紫外線はその有機化合物を分解するんですよ。

 

長い時間をかけようとも分解したら塗りなおしたりしない限り自己治癒なんてしませんから色褪せが起きていくという訳です。

酸化による色褪せもある

それに加えて塗装の劣化を早める要因としては埃、酸性雨、鳥のフンと言った酸化があります。

 

車に限った話ではないですが鉄でできている物をずっと外に放置して雨ざらしにしていたら錆びるじゃないですか。

 

車も同じでクリア塗装に雨や埃が酸化を助長させてしまうので、これも色褪せの原因の1つとなります。

 

特に鳥のフンはサンガ含まれているので、もし車体についてしまったらキッチリと取らないとそこから塗装が剥げて錆びます。

 

塗装が剥げきってしまってボディ面にまで浸透してしまったら今度はボディそのものが朽ちてしますので、そうなったら色褪せがどうこうとか言うレベルですらなくなってしまいますので注意して下さい。

 

また、先に挙げた紫外線は紫外線そのものが塗装を分解してしまうと書きましたがそれに加えて夏場の様に暑い時は熱による化学変化も起きてしまいます。

 

夏場のボンネットは目玉焼きが焼けるんじゃないかと思うくらいに熱くなるじゃないですか。

 

その熱さが塗装に対して化学変化を起こしてしまい、鉄を酸化鉄に変えてしまうんです。

 

なので、特に夏場は色褪せしやすい時期と言えるので注意が必要です。

 

それを防ぐために塗装があります。

 

しかし、その塗装だって限界があります。

 

酸性雨や埃と言ったゴミが車に付着して積み重なり、そこに紫外線が当たって塗装にダメージが蓄積されていきます。

 

その繰り返しで表面のクリア塗装から順々に壊れていくんですね。

 

その繰り返しで段々と塗装の深い所までダメージが浸透していった結果、色が劣化していって色褪せしていくんですね。

 

とにかく一番の敵が紫外線なんですよ。

 

なので、紫外線に触れ続ければ塗装や表面のクリア塗装を破壊していきます。

 

塗装の劣化が進んでいくと塗装の顔料が白い粉になってはがれていくので、それが見られたら間違いなく色褪せしている証拠だと思って下さい。

ボディのキズから色褪せしていく事も

塗装というのはボディの地金をサビから守る役割を果たすというのはお伝えした通りです。

 

なので、車を何かにぶつけたりして塗装がはがれたら地金がむき出しになってしまう事もあります。

 

そうなったら紫外線やゴミから守る盾が無くなる様な物ですから錆びたりします。

 

色褪せがどうこう言う前に錆びてしまったら修復が大変になってしまうので、傷がついてしまったらせめてオートバックスなどで売っているペンを利用して塗ってしまいたい所ですね。

色褪せしやすい色は?

ハスラーには色んな色がありますが、原色に近いのが多いですよね。

 

ただ、その原色というのは一般的に色褪せしやすい色と言われているんです。

 

ハスラーの場合で言えばイエロー、オレンジ、レッドあたりが色褪せしやすい色ですね。

引用:http://www.suzuki.co.jp/car/hustler/

その理由は塗装の質にあります。

 

塗装には有機顔料と無機顔料というのがあるのですが、有機顔料は色の種類が多い代わりに紫外線に弱いんです。

 

その有機顔料を含むのが赤、オレンジと言った色なんです。

 

反対に色褪せしにくい色というのが無機顔料を使用しているシルバー、青、黒、白あたりです。

 

無難な色たちなので、良く見かけますが確かにこれらの色で色褪せしている光景をあまり見た事がありませんね。

 

オレンジや赤ってハスラーでは人気色なので、選びたい色ではあるのですが、色褪せの事を考えて青空駐車しないようにするなどの工夫が必要ですね。

色褪せしてしまった時の対処法

一度色褪せしてしまったらその修復と言うのは大変ですが、それでも改善できるようにやるしかありません。

 

おすすめの方法としてはコンパウンドを使って磨く事ですね。

 

いわゆる研磨剤なのですが、水垢やシミと言った普通に洗車をするだけでは落ちない様な汚れを取る時に使ったり、細かい傷がついた時に磨いて消してしまったりします。

 

しかし、コンパウンドは表面を削ってしまって新しい面を表す様にするものなので扱いには注意が必要です。

 

使用する時には洗車をして埃やゴミが無い状態で使わないと研磨剤が原因で新しいキズを付けてしまう事にもなりかねないので注意して下さい。

色褪せしない様に予防する

そもそも色褪せしない様にするのがベストですよね。

 

なので、いくつか色褪せ予防法をお伝えします。

青空駐車を避ける

塗装が紫外線に弱いのであればできるだけ紫外線に当てないというのが一番です。

 

なので、やっぱり駐車の時に紫外線を避ける工夫をするべきです。

 

普段の駐車スペースが紫外線を避けられる場所であるならそれで問題ありませんが青空駐車の方はシートや日よけを使って紫外線からボディを守る様にしましょう。

 

ただ、ずっとシートをかぶせっぱなしにすると湿気が溜まってしまうので、定期的に風通しを良くして換気を行うようにして下さいね。

洗車を行う

駐車していようが走行していようが汚れや埃は付いてしまします。

 

埃や汚れが色褪せの原因なわけですからそれは取り除かなければなりません。

 

なので、色褪せを防ぐために定期的な洗車をおすすめします。

 

特に鳥のフンが付いてしまった場合には即刻取り除いて洗うようにしないとそこから参加して色褪せどころか錆びます。

 

しかし、洗車のしすぎは逆効果ですので注意が必要です。

 

また、洗車の後は水垢とかになって残らない様に水気を取る様にして下さい。

ガラスコーティングを行う

ボディの地金を埃や汚れから守る役割を担っているのが塗装であるのならその塗装を守る物を作ればいいというのがこのガラスコーティングの考え方です。

 

保護面を一枚増やす事で手間が減り、洗車、ワックスがけと言ったメンドクサイ作業の回数を減らす事もできるのでものぐさな方にもおすすめの方法です(笑)

 

難点を挙げるとしたら費用が結構かかる事ですかね。

ハスラーの色褪せが酷い時の対処方法まとめ

色褪せが酷いと思った場合の対処法をお伝えしましたが、色褪せしてしまったらどの方法を使ってもお金もかかるし、メンドクサイ事も多くなります。

 

そうなる前に予防する事で車自体の長持ちにも繋がりますから愛車を大事にして下さいね!

ハスラーが値引き金額から更に安くなる裏ワザとは?

ハスラーを買ってドライブしたい!
ハスラーは形も色もかっこいいから、カフェにバーベキューに釣り・・

どんどんお出かけしたい!!!

でも・・

「欲しいけど予算オーバー!」
「値引き交渉はあまり自信がなくて・・」
「ディーラーが近くにないし・・」
「できたら新車を最安値で手に入れたい・・」
「休日は他の用事があるし・・」
「ディーラーの売り込みに負けそう・・」

など、新しい車を購入したいと思っているけど
なかなか思い切れない…

と、私と同じ悩みを持っている方って、きっと
たくさんいらっしゃいますよね。

家族や友人に相談しても
本気の話に聞いてもらえない

たとえ聞いてもらったとしても
欲しい車はなかなか手が出せないし・・

いつも同じことの繰り返しで
欲しい車に乗れるのはいつの日なのか

そんな迷いを一瞬で解決する方法とは?

オススメの裏ワザをご紹介しますね!

下取りは必ず一括査定サイトを使いましょう!

下取りは必ず一括査定サイトを使うことなのです!

ディーラーでは30万円の下取りが、
買取業者では50万円になることも
あるのです!

 

一括査定サイトを使うことで、
大手下取り会社の最大10社が

あなたの車の買取価格を
競ってくれるので、
結果的に値段が吊り上がります!

車の査定を後回しにするのは損!損!損です!