下取りは必ず一括査定サイトを使いましょう!

ディーラーでは30万円の下取りが、
買取業者では50万円に
なることもあるのです!

一括査定サイトを使うことで、
大手下取り会社の最大10社が

あなたの車の買取価格を
競ってくれるので、
結果的に値段が上がります。

ハスラーを買おうと思っているけど、色はどれにしようかな~。

たくさん色があるから簡単に決められない!

 

こんな悩みありませんか?

 

「遊べる軽」というコンセプトが示す通りハスラーはめちゃくちゃ色が多いですし、色なんて簡単に変えられないから慎重になりますよね。

 

しかし、実はハスラーってグレードや2トーンカラー等、特定の組み合わせがあらかじめ決められているので、オーダーメイドみたいに好きな色を配色できるわけではないんですよ。

 

なので、今回は全グレードの全色と組み合わせをご紹介していきます。

【関連記事】

⇒ハスラー 色 人気ランキング!2018年最新の1位は?

中古のハスラーを探すときはネットで調べたりしますが、これは一部だけしか見れていないことを知っていましたか?

実は良い車は市場に出回る前に買われてしまうことが多く、あなたがいつも見ているのは中古車市場の【残りかす】のようなものです。

良い中古車を買うためには、良い車は流通前から買われてしまうので、流通前の非公開情報を見る必要があります。

最長10年保証を付けられたり、返品まで対応できる業者もいますので、あなたが中古車選びで失敗したくないならば、非公開車両を見れる中古車屋を使うべきです!

⇒スマホから簡単1分入力で非公開車両を見る【完全無料】

ハスラーAグレードの全色画像と組み合わせ表

標準車の中でも最もシンプルで価格を抑えたいという方の為の入門編ハスラーがこのグレードAです。

 

同じ標準車の中でも唯一2トーンカラーがないモデルで単色のみになっているので人によっては物足りないと思うかもしれませんね。

 

エクステリアはこんな感じになっています。

カラー組み合わせ表はこんな感じとなっています。

 

インテリアに関しては全て共通でピュアホワイトとなっていて、ホイールはガンメタリック仕様となっています。

ホイールのガンメタリックはカッコいいと思うのですが、内装の白がちょっとまぶしいんですよね。

 

特に夏の日差しだと反射しやすくなるのでちょっと私には使いづらいインテリアかな~と思いました。

 

中古車の場合だと選べませんが、新車で買うとしたらオプションで黒に変化させたりしたい所です。

【関連記事】

⇒ハスラーの色、カラーで悩む、迷うならこの基準で選べ

スポンサードリンク

ハスラーG、G2トーンルーフ全色画像と組み合わせ表

ハスラー標準車の中では中級モデルとなっているのがこのGグレード。

 

このグレードから2トーンカラーが選べるようになっており、単色はAグレードと変わりませんが、2トーンカラーは全体的に明るい色で構成されています。

 

ハスラーを代表する色であるパッションオレンジも選べます。

 

選択できる色はこんな感じです。

 

【単色のみ】

 

【2トーンルーフカラー】

 

内装の組み合わせに関してはオレンジとイエローがインパネの色が外装と同じ色になります。

黄色とかオレンジ色の内装はあまり見たことがないので、最初は違和感を覚えるかもしれませんね。

 

他の色に関してはインパネは白で共通されていて、シートパイピングで違いがあるくらいです。

 

ホイール周りは単色と赤×黒と黄色×黒はガンメタリックのホイールとなっていて、それ以外は白ホイールとなっています。

 

組み合わせ一覧は以下の通りです。

装備の違いとしてはレーダーブレーキサポートがある事ですね。

 

ただ、注意点としては低速走行中にしか使えないという事です。

 

レーダーブレーキサポートの作動条件は5㎞/h~30km/hとなっていて、なおかつ前方車両をレーダーで捉えている時だけです。

 

なので、それ以上だとそもそもブレーキサポートが作動しませんから普通に60km/hとかで走っていて「ブレーキサポートがあるからヘーキヘーキ」とか思っていたら交通事故を起こすだけです。

 

最近は自動ブレーキの研究も進んできているのでこの辺りで勘違いしそうですが、あくまで渋滞の時や入り組んだ道路での危険を避けるための装備だと思っておいてくださいね。

【関連記事】

⇒ハスラーの色でアイボリーの人気はこんな感じ

ハスラーX、Xトーンルーフ組み合わせ表

ハスラー標準車の中では上級グレード扱いがこのXシリーズです。

 

装備面での違いはあるものの、色に関しては実はGモデルと全く変わらないんですよ。

 

なので、一覧はGモデルの方を参照にして下さい。

 

組み合わせ表はこんな感じです。

違いがあるとしたらホイールですね。

 

Gモデルのホイールは全てスチールでできていますが、Xモデルの方はアルミホイール。

 

スチールとアルミでは圧倒的にアルミの方が軽い為、走行性能に差が出てきます。

 

基本的に同じエンジンを積んでいたら1kgでも軽い方が運動性能は良くなりますからよりキビキビ走れるのがXシリーズの特徴ですね。

 

また、Xシリーズの最大の特徴はデュアルカメラブレーキサポートを標準搭載している事。

 

ふらついたり、前方車との距離が近づきすぎた場合に警報を鳴らしてくれたり、オートブレーキをかけてくれたりと安全を確保してくれる装備となっていて、その凄さは2016年度の予防安全性評価最高ランクを獲得した事からも証明されています。

 

だからと言って過信はできませんけどね。

【関連記事】

⇒ハスラー 色で白黒が廃色になった理由

ハスラーFリミテッド2全色画像と組み合わせ表

さあ、ここからは特別仕様車の紹介です。

 

まずはFリミテッド2!コンセプトは「アクティブに遊びつくせ。」

 

元々ハスラーが持つ遊びの要素を更に強めた特別仕様車です。

 

その為、色に関しては新色として色鮮やかな青(ブリスクブルーメタリック)が追加されたのが一番の要素ですね。

 

2トーンルーフのみの展開となっていて、全4色展開です。

 

 

インパネの組み合わせも特別仕様車らしくそれぞれの外装と同じ色にする事が可能となっています。

 

ベースがアイボリーになっているからなのかアクティブ感と落ち着きの両方が得られるので私は好きなカラーリングですよ。

ホイールも共通してブラックメタリックのホイールとなっているからか私は全体が締まって見えてものすごく好きです。

 

ハスラーって特別仕様車を含めてたくさんの種類が発売されていますが、一番好きなのがFリミテッド2のブリスクブルーメタリックです。

 

人気色である赤×黒の定番も良いんですけど、爽やかさ、アクティブさを考えたら私はこのブリスクブルーメタリックが一番いいですね。

 

願わくばシートがもう少し高級感を感じさせるタフワイルドのシートだったら良かったなとは思いますけどね(;´∀`)

【関連記事】

⇒ハスラーの色でカーキが人気の理由3選

ハスラーJスタイル3の全色画像と組み合わせ表

Fリミテッドのコンセプトがアクティブだったのに対してJスタイルはよりスタイリッシュに、シックになったのがJスタイルです。

 

その為、海、山よりも街並みにこそ似合うのがこのJスタイル3だと思います。

 

全7色展開となっていて、Jスタイルでしかない色もありますよ。

内装も同じようにシックな色なのは良いんですけど、以下の色だけなのがネックですね。

Jスタイルの私の注目色はアイボリーですね。

 

白ではない、クリームの様な色なのですがレトロ感を演出するのには最適な色だといえますね。

 

コチラの記事でもちょっとアイボリーに関しては色々と思う事を書いたのですが、Jスタイルの中で選ぶのなら私はこのアイボリーを選びます。

⇒ハスラーの色でアイボリーの人気はこんな感じ

 

内装ももうちょっと選べれば嬉しかったんですけどね~(;´∀`)

 

この内装で共通させるのならFリミテッドの方で展開していたブラックパールがあっても良かったと思います。

この色です⇒

ハスラータフワイルドの全色画像

この記事を書いている時点でちょうど一か月前に発売されたばかりのハスラータフワイルド。

 

「もっとタフに、もっと自由に。」をコンセプトに今までのハスラーに無かった車体後部の黒いカラーリングが特徴です。

詳しくはコチラの記事で思ったことを色々と書いているのでそちらも読んでいただくと嬉しいです(´▽`*)

⇒ハスラー新型 タフワイルドの色、カラーはこんな感じ

 

全5色展開となっていますがこの色だけで展開している色が2色入っています。

残念なのがインテリアが共通されている事ですね。

ハスラータフワイルドの場合、割りとポップな色が多いのでこの色だけでは違和感を感じてしまうのかなと思いますね。

 

もちろん、アクセサリーの中にはインパネ周りの色を変えられる物もあるのですが、ガンメタかブラックに変えられるだけで後はデカールになりますからね。

 

初期で色をもう少し選べたら嬉しかったです。

 

ただ、外装に関しては車体後部の黒が赤とめちゃくちゃ相性が良くて人気になっているみたいですよ。

ハスラー全色画像まとめ

ハスラーの全グレード、全色をまとめてみましたがいかがでしたでしょうか。

 

同じハスラーでもポップだったりシックだったり色1つで大きくその性格を変えます。

 

長く付き合っていくものですから自分が納得できる色を見つけて下さいね!

 

全画像引用:http://www.suzuki.co.jp/car/hustler/

ハスラーが値引き金額から更に安くなる裏ワザとは?

ハスラーを買ってドライブしたい!
ハスラーは形も色もかっこいいから、カフェにバーベキューに釣り・・

どんどんお出かけしたい!!!

でも・・

「欲しいけど予算オーバー!」
「値引き交渉はあまり自信がなくて・・」
「ディーラーが近くにないし・・」
「できたら新車を最安値で手に入れたい・・」
「休日は他の用事があるし・・」
「ディーラーの売り込みに負けそう・・」

など、新しい車を購入したいと思っているけど
なかなか思い切れない…

と、私と同じ悩みを持っている方って、きっと
たくさんいらっしゃいますよね。

家族や友人に相談しても
本気の話に聞いてもらえない

たとえ聞いてもらったとしても
欲しい車はなかなか手が出せないし・・

いつも同じことの繰り返しで
欲しい車に乗れるのはいつの日なのか

そんな迷いを一瞬で解決する方法とは?

オススメの裏ワザをご紹介しますね!

下取りは必ず一括査定サイトを使いましょう!

下取りは必ず一括査定サイトを使うことなのです!

ディーラーでは30万円の下取りが、
買取業者では50万円になることも
あるのです!

 

一括査定サイトを使うことで、
大手下取り会社の最大10社が

あなたの車の買取価格を
競ってくれるので、
結果的に値段が吊り上がります!

車の査定を後回しにするのは損!損!損です!