下取りは必ず一括査定サイトを使いましょう!
ディーラーでは30万円の下取りが、
買取業者では50万円に
なることもあるのです!一括査定サイトを使うことで、
大手下取り会社の最大10社があなたの車の買取価格を
競ってくれるので、
結果的に値段が上がります。
ハスラーワイドこと、クロスビーの最新情報!
ハスラーのデザインは好きだけどそれで普通車が欲しいという方、一度人気車となったハスラーを普通車にしない道理はなく、やっぱり発売されています。
でも、クロスビーの概要ってどうなのかわからないし、特徴とかどうなのか?評価はどんな感じなのか知りたいという方は多いと思います。
なので、今回はハスラーワイド クロスビーの最新情報と共にクロスビーの気になるスペックなどをお伝えしていきます。
中古のハスラーを探すときはネットで調べたりしますが、これは一部だけしか見れていないことを知っていましたか?
実は良い車は市場に出回る前に買われてしまうことが多く、あなたがいつも見ているのは中古車市場の【残りかす】のようなものです。
良い中古車を買うためには、良い車は流通前から買われてしまうので、流通前の非公開情報を見る必要があります。
最長10年保証を付けられたり、返品まで対応できる業者もいますので、あなたが中古車選びで失敗したくないならば、非公開車両を見れる中古車屋を使うべきです!
Contents
ハスラーワイド クロスビーの最新情報
クロスビーが発売されてから半年以上経ちますが、スズキのTwitterを見ると推している一台だという事がわかりますね。
ツイートが売れに売れまくっている新型ジムニーと同じくらいの量のつぶやきがここ最近はされているんですよ。
もちろん発売されてからまだ1年も経っていない車なので特別仕様車等の新型の情報はありませんが、「クロスビーをこう使ってほしい」と言わんばかりのツイートがされています。
\ 『 MY XBEE LIFE 』本日公開!!/
スペシャルサイトに新しい企画が登場♪
テーマは、#クロスビー に乗って、未体験の新しいことに挑戦!
出演者は「MUSIC」つながり。ミュージシャンが過ごすXBEEとの新しいチャレンジにご注目!#ももクロ #XBEE #クロスビーの日 https://t.co/IAQuA7qJiR pic.twitter.com/vE8buN7KEK— スズキ株式会社・四輪公式アカウント (@suzukicojp) 2018年8月7日
めっちゃ楽しそうですね( ̄▽ ̄)
運転席に座るのはももクロのしおりんこと玉井詩織さんですが、デビュー当時の幼いイメージが強いせいか運転するイメージがないです(;´∀`)
と、いうか乗ってる人達がアーティストすぎです(笑)
これだけ推す車という事は今後、特別仕様車や新型が作られるのは間違いないと思いますので、その際は取り上げていきたいと思います。
スズキ ハスラーワイドの概要
ハスラーワイドことクロスビーですが、「ハスラーワイド」と言われる通り、似てはいるんですよ。
実際、2台を比べてみるとこんな感じですからね。
【クロスビー】
引用:http://www.suzuki.co.jp/car/xbee/detail/
【ハスラー】
引用:http://www.suzuki.co.jp/car/hustler/
改めて2台並べてみましたけど、ホントそっくりですね。
でも、やっぱりそこは普通車と軽自動車の違いは明らかで、ハスラーの方がシュッとしている感じがします。
なので、クロスビーはハスラーをベースにして普通車に仕立てたように感じますが、実はクロスビーのベースになっているのはイグニスの方なんですよ。
引用:http://www.suzuki.co.jp/car/ignis/detail/
車体ベースをイグニス、デザインをハスラーにした感じなのかもしれませんが、「無理矢理軽自動車を大きくしました」感がないように感じます。
スズキ ハスラーワイドのエンジンは1000ccで登場
普通車ハスラーという事で一番変わるのがやっぱりこのエンジン性能でしょう。
軽自動車は660㏄ですがクロスビーは普通車なので1000㏄で登場!
馬力が全然違いますから初速が全然違いますよ( ̄▽ ̄)
しかも単純な1000㏄のエンジンではなく、直噴ターボになっているので1500㏄自然吸気エンジン並みの高出力、高トルクとなっています。
私としては高トルクというのがやっぱり重要で、街乗りをしていてエンジンの違いを感じられるのが発進時なんですよね。
そこでモリモリ加速していくのはやっぱり楽しいです。
また、クロスビーもハスラーと同じくハイブリッド車なので加速時はモーターがアシストしてくれるので加速性能が増すのはもちろんですが、注目すべきはエンジン音が静かな事ですね。
モーターなので当たり前かもしれませんけど(笑)
ただ、タコメーターを2500rpm過ぎたあたりからエンジン音が本格始動するのか少々うるさくなりましたがそれは仕方ないのかもしれませんね。
しかし、耳障りという程でもないので、防音材を増やすなどをしたら高級車並みの静かさになるかもしれないくらいだと感じました。
スズキ ハスラーワイドはMTはないが楽しいぞ
ハスラーでMTが楽しかったからハスラーワイドでもMTを楽しみたい!って方もいるのではないでしょうか?
しかし、残念ながらクロスビーの方にはMTはありません。
えー?そんなの運転の楽しみ半減してしまうよ!って思う方もいるかもしれませんが、それをおぎなって余りある機能がクロスビーにはあります。
パドルシフトに対応している
その理由としてはクロスビーはパドルシフトに対応しています。
引用:http://www.suzuki.co.jp/car/xbee/detail/
通常のATモードでギアチェンジは車任せという事もできますが、積極的にエンジンのおいしい所を使いたい方はこのパドルシフトを使う事でクラッチ操作なしでギアチェンジを任意でできますから、感覚はMTとあまり変わりませんよ。
ヒール&トゥーをしたい方は残念ですけど(;´∀`)
パドルシフトなんて邪道なんて感じる方も中にはいるかもしれませんが、今どきのモータースポーツでもGTカーもフォーミュラーもパドルシフトに切り替わっていますから時代の流れてとしては正しいと思います。
スポーツモードに切り替えで運転がめちゃくちゃ楽しくなる
クロスビーの特徴として路面状況によって走りを切り替える事ができるシステムがあります。
引用:http://www.suzuki.co.jp/car/xbee/detail/
ハザードランプの横に付けられたスイッチを切り替える事で全く違ったハスラーワイドになります。
スポーツモード
引用:http://www.suzuki.co.jp/car/xbee/detail/
ノーマルモードよりもトルクが高くなり加速が段違いになります。
説明書きの「パワフルでスポーティーな走り」というのも偽りなしで気持ちよく走れます。
正直な話、あまりに気持ちよすぎて一度スポーツモードの走りを体験してしまうとノーマルモードのもっさり感が耐えられなくて戻れません。
スノーモード
引用:http://www.suzuki.co.jp/car/xbee/detail/
雪道での運転は怖いですよね。
私はあまり雪道を運転した事はありませんが、それでも体験した時はスリップしない様に最新の注意を払って運転していました。
クロスビーみたいにスノーモードなんてなかったから生きた心地はしませんでしたね。
しかし、クロスビーのスノーモードは必要以上のトルクを抑制してタイヤの空転を防ぐ優れモノだそうです。
トラクションコントロールの一種なのでしょう。
しかし、気を付けてほしいのが発進、加速時にタイヤが空転しない様にコントロールしてくれるだけであって、それ以外の状況では役に立ちません。
例えばブレーキ時にタイヤがロックするほど強くブレーキを踏んでしまえば当然、そのままスリップしていって事故になってしまいます。
結局のところは大事なのは地面と設置しているタイヤの方ですから、スノーモードがあるからと言ってもチェーンやスタッドレスタイヤを履いておくのはおろそかにしないでおきたいですね。
グリップコントロールモード
引用:http://www.suzuki.co.jp/car/xbee/detail/
4WDの真骨頂というべきモード。
悪路を走破するためにブレーキ制御やグリップを増すために駆動力を集中させるモードです。
あまり使う機会はないと思いますが、オフロードを楽しみたい方はありがたいモードですね。
ヒルディセントコントロールモード
引用:http://www.suzuki.co.jp/car/xbee/detail/
これもあまり使わなさそうですね。
自動ブレーキによって坂道の社則を制御してくれるモードだそうです。
仕組みに関してはイマイチわかりませんがエンジンブレーキの様なものなのではないかと思います。
ずっと下り坂を運転する時などにフットブレーキの負担を緩和するのに役立ちますね。
スズキ ハスラーワイドの燃費
ハスラーワイドの燃費なのですが、カタログ上はこんな感じとなっています。
引用:http://www.suzuki.co.jp/car/xbee/detail/
軽自動車のハスラーと比べると燃費は悪いように感じますが、コンパクトカーでこの数字は立派だと思います。
恐らくこの数字を達成できているのはハイブリッドによる加速時のアシストが関係しているのは間違いないでしょう。
でも、実際の燃費ってどうなの?と思って調べてみたらこんな感じでした。
通常の街乗りは12~13㎞/lくらいかな。
遠出をした時には14~15㎞/lくらい。
SUVとしては燃費は良い方なので満足しているかな。
燃費は良いとは思わないがスポーツモードとしては悪くはないです。
燃費を気にしないで楽しむ車だと思います。
エアコンを付けていても平均で16~17㎞/l。
長距離なら19km/lを超えてますし満足です。
実燃費の平均は大体市街地で12~14㎞/l。
遠距離等で15~17㎞/lくらいが平均みたいですね。
カタログ上からは結構落ちているように感じますが、まあ実燃費なんてカタログ数値の7割程度と考えればOKというのが定説ですし、それを踏まえても満足している方が多い印象でした。
スズキ ハスラーワイドの2ch(5ch)等での評価
良い意見
青よく見るけど綺麗だわ
渋目の黄色が何気にカッコいいんだよな。
正直、2ch(現5ch)での書き込みって基本的に愚痴や悪口になる事が多いので良い意見を積極的に言っているという場面はあまり見られませんでした。
しかし、不満点があるからそれを書き込むという事は書き込まれていないことはあまり不満に思っていないという事でもあります。
例えば燃費だったり、ボディサイズ等に関する事などは話題には挙がっていませんでしたからこの辺りはそれほど不満には思っていない為、あまり話題になっていないと考えられました。
まあ、ちょっと上で燃費の話を書きましたが、そこでも悪い意見はほどんど見られなかったのでそのあたりに関しては
悪い意見
- ハンドルとペダルの中心とシートの中心がずれている
- 80km/hを超える辺りから風切り音やロードノイズがうるさい
- スピーカーの音質が悪い
- ロールやピッチはある程度感じる
- ブレーキで止まる瞬間に車体が揺れる
- アクセルの反応に個体差アリ
- オプションのデカールが安っぽい
悪い意見としてはこんな感じですね。
個人的にはロールやピッチを感じたり、ブレーキで止まる時に車体が揺れると言ったのはサスペンションの様な気もしています。
スポーツ走行の車はハンドルをダイレクトに感じたり挙動をキビキビさせる為にサスペンションが固かったりしますが、もしかしたらクロスビーもその様な設定にしているのかもしれません。
実際にブレーキ時の挙動やロールだけでなく、ハンドルから伝わる衝動が激しいという意見も見られたので、考えられるのは私はサスペンション周りだとは思っています。
ハスラーワイドの最新情報や評価まとめ
ハスラーワイドこと、クロスビーですがハスラーと比べれば知名度の点や軽自動車の維持費などから人気度は譲るけれど、一定の評価をされている車だと思います。
それにハスラーでは感じられないスポーツモードや1000㏄のトルクなどメリットも沢山ありますからハスラーでなく、普通車が欲しいという方は選択肢にするのもアリだと私は思いますよ。
ハスラーが値引き金額から更に安くなる裏ワザとは?
ハスラーを買ってドライブしたい!
ハスラーは形も色もかっこいいから、カフェにバーベキューに釣り・・どんどんお出かけしたい!!!
でも・・
「欲しいけど予算オーバー!」
「値引き交渉はあまり自信がなくて・・」
「ディーラーが近くにないし・・」
「できたら新車を最安値で手に入れたい・・」
「休日は他の用事があるし・・」
「ディーラーの売り込みに負けそう・・」など、新しい車を購入したいと思っているけど
なかなか思い切れない…と、私と同じ悩みを持っている方って、きっと
たくさんいらっしゃいますよね。家族や友人に相談しても
本気の話に聞いてもらえないたとえ聞いてもらったとしても
欲しい車はなかなか手が出せないし・・いつも同じことの繰り返しで
欲しい車に乗れるのはいつの日なのかそんな迷いを一瞬で解決する方法とは?
オススメの裏ワザをご紹介しますね!
下取りは必ず一括査定サイトを使いましょう!
下取りは必ず一括査定サイトを使うことなのです!
ディーラーでは30万円の下取りが、
買取業者では50万円になることも
あるのです!
一括査定サイトを使うことで、
大手下取り会社の最大10社があなたの車の買取価格を
競ってくれるので、
結果的に値段が吊り上がります!車の査定を後回しにするのは損!損!損です!