下取りは必ず一括査定サイトを使いましょう!
ディーラーでは30万円の下取りが、
買取業者では50万円に
なることもあるのです!一括査定サイトを使うことで、
大手下取り会社の最大10社があなたの車の買取価格を
競ってくれるので、
結果的に値段が上がります。
ハスラー1000㏄ことクロスビーが気になっているという方。
外装も大事ですけど常に目にする内装はもっと大事だと私は考えています。
また、パッと見てわからない装備などもクロスビーには存在しますから今回はクロスビーの内装を紹介すると共にそのボディサイズについてもまとめていきたいと思います。
【関連記事】
中古のハスラーを探すときはネットで調べたりしますが、これは一部だけしか見れていないことを知っていましたか?
実は良い車は市場に出回る前に買われてしまうことが多く、あなたがいつも見ているのは中古車市場の【残りかす】のようなものです。
良い中古車を買うためには、良い車は流通前から買われてしまうので、流通前の非公開情報を見る必要があります。
最長10年保証を付けられたり、返品まで対応できる業者もいますので、あなたが中古車選びで失敗したくないならば、非公開車両を見れる中古車屋を使うべきです!
Contents
ハスラー1000㏄の内装はこんな感じ
ハスラー1000㏄ことクロスビーの内装はこんな感じとなっています。
引用:http://www.suzuki.co.jp/car/xbee
パッと見はハスラーと変わらないように見えますが、一番違うと感じる点はシートですね。
ハスラーの内装画像と見比べてみると一目瞭然です。
引用:http://www.suzuki.co.jp/car/hustler
ハスラーの方が簡素なシートなのに対して普通自動車であるクロスビーの方がしっかりとしていて乗り心地が良さそうです。
ハスラーの方もタフワイルドの様な特別仕様車はシートも多少は良くなってはいますが、やはりそれでもクロスビーにはかなわないですね。
運転手にとって大事なスピードメーターとタコメーターも少し変わっていてこんな感じです。
引用:http://www.suzuki.co.jp/car/xbee
ハスラーとは違って右側の光が反射するとクロスビーが現れるというのがオシャレで良いですね!
【関連記事】
⇒ハスラーワイド最新情報 新型クロスビーは1000ccでMTはなし
ハスラー1000㏄の内装の色はこんな感じ
クロスビーの内装のカラーバリエーションなのですが、インパネ回りの色は白だけとなっています。
カラーバリエーションが出るのは実はシートの方です。
先程お伝えしたシート横の縁取りラインが選べるようになっていて外装の色と合わせる事が可能となっています。
引用:http://www.suzuki.co.jp/car/xbee
引用:http://www.suzuki.co.jp/car/xbee
引用:http://www.suzuki.co.jp/car/xbee
黄色、オレンジ、アイボリーの3種類となっているのですが、無難なのはやはりアイボリーでしょうか。
しかし、クロスビーは遊び車の関係上、外装を派手にする方も多く、それに合わせて黄色やオレンジ色を選ぶ方も多いみたいです。
ただ、一番人気はやっぱりアイボリーなんですけどね(;´∀`)
ちなみにクロスビーのボディーカラーは11種類となっていてアイボリーを選べるのが7種類にもなるから当然といえば当然かもしれません。
【関連記事】
⇒ハスラーワンダラーの口コミ評価!CMの評判が高い!ターボは?
ハスラー1000㏄の内装で特筆すべき点
クロスビーの内装を見るとやはりハスラーと瓜二つだけにやはり比べざるを得ません。
しかし、内装面においてはクロスビーだけに存在する装備というのはありません。
しかし、ハッキリと違いがわかるのはやはりシートですね。
運転中ずっと座っている物ですからシートが違うというのは大きく、クロスビーの方はかなり運転しやすい形状となっています。
引用:http://www.suzuki.co.jp/car/xbee
このシートなのですが、ちょっと高めに作られていて遠くを見渡しやすい様に設計されています。
また、ベストのドライビングポジションが摂れる様にシートの角度を変えられる様になっていますし、ハンドルの位置も調整できるようになっています。
この辺りはハスラーにはない装備なので、より安全に快適に運転する事ができると思います。
まあ、クロスビーはSUVになるはずなのですが、車高は結構低いのでそれをカバーできる様な設計になっていて良かったと思います。
【関連記事】
⇒ハスラー 色 人気ランキング!2018年最新の1位は?
ハスラー1000㏄の車内空間はどうなの?
クロスビーの車内空間なのですが、やっぱり広いです!
それはハスラーが4人乗りなのに対してクロスビーが5人乗りだという事からもご理解いただけると思います。
http://www.suzuki.co.jp/car/xbee/special/#gallery
さすがに画像の様に後部座席に3人乗るとちょっときつそうですが、2人で乗るのであればかなりスペースに余裕ができて楽に乗れますね。
クロスビーの室内のサイズはこんな感じとなっています。
長さ | 2,175㎜ |
幅 | 1,355㎜ |
高さ | 1,280㎜ |
クロスビーはハスラーの外見をしてはいますが、そのサイズから考えるとワゴンタイプのコンパクトカーなので、比較すべきは実はソリオの方なんですよね。
ソリオと比べると少し室内は小さくなってしまいますが、それでも5人乗りにできる程の大きさなのであまり気にならないかと思います。
その証拠にクロスビーに乗っているユーザーからは車内の広さは評価されていて、後部座席やラゲッジルームについて評価している方もいました。
今日はスズキの試乗会へ行ってきました!写真はクロスビーに試乗😊
とっても車内空間を大切にした頼り甲斐のある車でした!運転していて安心!
またアクティブな気持ちになる!✨
トランクのラゲッジアンダーボックスは使い勝手良し!!楽しかったー!! pic.twitter.com/m7sKJjGncn— かえ ひろみ (@kae_hiromi) 2018年1月18日
そういえばクロスビーの存在をすっかり忘れてましたが今日初めて実車見たらスイフトより少し大きくてちょうど良いサイズ感でしたよ、スイフトも現行になってから車内も荷室も広くなったからクロスビーはかなり良い感じっぽいですな(やはり鈴菌に誘導するスタイルw
— 弾吉電鉄@鈴菌末期 (@der_service) 2018年7月4日
ハスラー1000㏄のボディサイズはどれくらい?
ハスラー1000㏄のボディサイズですが、以下の通りになります。
全長 | 3,760㎜ |
全幅 | 1,670㎜ |
全高 | 1,705㎜ |
いわゆる普通のコンパクトカーという感じで使いやすいのではないでしょうか。
ちなみにハスラーの大きさは3,395㎜×1475㎜×1,665㎜となっており、一回り大きくした感じですね。
ただ、ハスラー1000㏄のベース車はイグニスで、イグニスのサイズが3700㎜×1660㎜×1595㎜なんですよね。
なので、どちらかというとイグニスをSUVにしたのがハスラー1000㏄モデルというイメージになるかと思います。
しかし、旋回性能は優秀で実はハスラーとほどんど変わらない4.7mなんです。
引用:http://www.suzuki.co.jp/car/xbee
ハスラーの最小回転半径が4.6mだけにいかにクロスビーが頑張っているのかがわかりますね。
ハスラー1000㏄の内装、ボディサイズまとめ
クロスビーの内装やボディサイズについてまとめましたが、やはりこの車はハスラーと比べてもう少し大人な方をイメージしたように感じます。
また、アクセサリも豊富なので、内装も外装も自分好みに変えられるのも魅力の1つですから気になった方は購入を検討してみるのも良いですよ!
ハスラーが値引き金額から更に安くなる裏ワザとは?
ハスラーを買ってドライブしたい!
ハスラーは形も色もかっこいいから、カフェにバーベキューに釣り・・どんどんお出かけしたい!!!
でも・・
「欲しいけど予算オーバー!」
「値引き交渉はあまり自信がなくて・・」
「ディーラーが近くにないし・・」
「できたら新車を最安値で手に入れたい・・」
「休日は他の用事があるし・・」
「ディーラーの売り込みに負けそう・・」など、新しい車を購入したいと思っているけど
なかなか思い切れない…と、私と同じ悩みを持っている方って、きっと
たくさんいらっしゃいますよね。家族や友人に相談しても
本気の話に聞いてもらえないたとえ聞いてもらったとしても
欲しい車はなかなか手が出せないし・・いつも同じことの繰り返しで
欲しい車に乗れるのはいつの日なのかそんな迷いを一瞬で解決する方法とは?
オススメの裏ワザをご紹介しますね!
下取りは必ず一括査定サイトを使いましょう!
下取りは必ず一括査定サイトを使うことなのです!
ディーラーでは30万円の下取りが、
買取業者では50万円になることも
あるのです!
一括査定サイトを使うことで、
大手下取り会社の最大10社があなたの車の買取価格を
競ってくれるので、
結果的に値段が吊り上がります!車の査定を後回しにするのは損!損!損です!