下取りは必ず一括査定サイトを使いましょう!
ディーラーでは30万円の下取りが、
買取業者では50万円に
なることもあるのです!一括査定サイトを使うことで、
大手下取り会社の最大10社があなたの車の買取価格を
競ってくれるので、
結果的に値段が上がります。
ハスラー新型の価格って一体いくらになるのか?
ハスラーの定価は知っているけど、実際に購入する時は合計でどれくらい支払う事になるのか?
ハスラーを買おうと思っている方はすごく気になりますよね?
特に新型になった事で価格がどう変わったのか気になる方も多いと思いますので、ハスラー新型のカタログ上の価格と実際に購入する時の価格がどうなっているのかお伝えしていきます。
【関連記事】
中古のハスラーを探すときはネットで調べたりしますが、これは一部だけしか見れていないことを知っていましたか?
実は良い車は市場に出回る前に買われてしまうことが多く、あなたがいつも見ているのは中古車市場の【残りかす】のようなものです。
良い中古車を買うためには、良い車は流通前から買われてしまうので、流通前の非公開情報を見る必要があります。
最長10年保証を付けられたり、返品まで対応できる業者もいますので、あなたが中古車選びで失敗したくないならば、非公開車両を見れる中古車屋を使うべきです!
Contents
ハスラー新型のカタログ上の価格
ハスラー新型のカタログ上の価格をまず調べてみます。
ハスラー新型は特別仕様車という扱いなので、「タフワイルド」というグレードに分けられています。
従来のハスラーの様にMTやターボはついていないので、2WDか4WDの2種類から選ぶ形となっていて、エンジンもR06A型でS-エネチャージを使用したエンジンなので、基本的な乗り心地やドライビングフィールが変わる事はないでしょう。
この記事を書いている新型ハスラーの価格はこの様になっています。
2WD・CVT | 4WD・CVT |
1,487,160円 | 1,613,520円 |
残念だな~と思うのがMTやターボ車が採用されなかったことですね。
やはりハスラーって軽自動車ではあるのですが、SUVのくくりに入ってくるのでスポーツ要素が含まれるんですよ。
なので、自分でエンジンの回転数を見ながらキビキビ走らせることのできるMTや走りがグンと変わってくるターボモデルがないというのはちょっと残念な気がします。
しかし、その分ターボ車と比べると値段は抑え気味になっていますからお買い得と言えるのは間違いないですね。
【関連記事】
ハスラー新型の実際の価格目安
ハスラー新型の車体価格はお伝えしましたが、実際の乗り出し価格はまた別ですよね?
やれ保険料だとか届け出の料金が加算されていきます。
以前の記事でお伝えしたのですが、ハスラー新型にかかる諸費用は97,970円になります。
乗り出し価格としてはかなり安い方になると思うのですが、それを踏まえた乗り出し価格は
2WD・・・1,585,130円
4WD・・・1,711,490円
というのが最終的にハスラー新型を買う時に必要な金額ですね。
【関連記事】
ハスラー新型をもう少し価格を抑えたいと思ったら
もちろん、車庫証明とか届け出だとかは自分でできる物もありますからもう少し安くはできそうですから具体的な乗り出しにかかる諸費用の詳細を見てみましょう。
項目 | 価格 |
車両本体価格(タフワイルド 2WD CVTの場合) | 1,487,160円 |
自動車税(8月) | 0円 |
自動車取得税 | 4,900円 |
自動車重量税 | 1,800円 |
自賠責保険料 | 35,610円 |
リサイクル料金 | 8,690円 |
登録(届出)諸費用 | 46,970円 |
これがハスラー新型を買う時の価格の詳細になります。
絶対に価格が変わらない諸費用
まず、交渉では絶対に下げる事が出来ない項目は以下の通りです。
- 自動車税・・・0円
- 自動車取得税・・・4,900円
- 自動車重量税・・・1,800円
- 自賠責保険料・・・35,610円
- リサイクル料金・・・8,600円
税金だとか保険会社が絡む項目ですね。
さすがにこれらの項目をスズキがどうこうできるわけがないので諦めるしかないですね。
しかし、改めて見ると軽自動車の税金って優遇されているなーと思いますね。
以前、私が普通自動車に乗っていた時の税金って数万円が軽々と飛んでいきましたから(;´∀`)
なのに5,000円に届いていないって羨ましすぎます。
自分が動く事で下げられる諸費用
下げる事のできる諸費用がこの登録の届け出にかかる諸費用です。
代表的な項目はこんな感じです。
- 書類申請代行費用(検査登録)
- 車庫証明代行
- 納車費用
- リサイクル資金管理料金
- メーカー延長保証
ハスラーに限らず全ての車に共通するような項目なのですが、車庫証明とかは書類作成と警察に行ったりするのはめんどくさかったですが一日で終わりました。
また納車費用というのは自宅まで車を届けてくれるというサービスですから自分から取りに行けばこの金額はアッサリとカットできます。
反対に削れるけど残しておいた方が良い物はメーカー延長保証。
元々ある保証の期間を更に伸ばす事ができるわけですが、今時の車って性能良いから短い時間では壊れたりしません。
ちょうど保証が切れた時に何かしらのトラブルが起きたりするものですから私としては外すのはおすすめしませんね。
でも、ちょっとでも価格を抑えたいという方は外せるという事を覚えておいて下さい。
ハスラーの他のグレードの価格を見てみる
ちなみにこの目安となる金額は他のグレードと比べた場合、実は諸費用が10万円を超える車種がチラホラあるんですよ。
ちょっとGターボ2トーンルーフ車でシミュレーションしてみたらこんな感じの結果になりました。
この見積りは諸費用が最も安くなるようにオプションや色を設定したものです。
それでも108,970円になるわけですからハスラー新型の安さがわかると思います。
【関連記事】
ハスラー新型につけるオプションの値段
せっかくハスラーを新車で買うならこだわりたいのがオプション装備。
ハスラー新型でつける事のできるオプションは全方位モニター用カメラパッケージとなっています。
このハスラー新型はとにかく安全装備に気を配っている車種となっていて、標準装備で誤発信や衝突被害軽減ブレーキを備えた「デュアルブレーキサポート」が付いています。
しかし、それだって限界はありますからね。
それに駐車が苦手な人にとってはそれらの安全装備は駐車の時に役に立ちませんし。
そこでオプションとして付いてくるのが全方位モニター用カメラパッケージです。
フロント、サイド、バックにカメラを付ける事によってモニターで確認しながら駐車する事が出来ます。
他のメーカーなどでもよく見かけるモニターですがあるなしで駐車の難易度がガラリと変わってきますから欲しい方は欲しい装備だと思います。
また、車を俯瞰で見る為に必要なGPSアンテナに加えてTVアンテナとUSBソケットもセットになって付いてきます。
もちろん、パーツだけで取り付け作業は自分なんて事は無理があるのでパーツ+作業工賃で49,680円となります。
オプションパーツだけど高いなぁ・・・って思う方もいるかと思いますが、実はこの価格ってむしろ安い方になるくらいなんですよ。
そもそもハスラー新型で標準装備のデュアルカメラブレーキサポートがオプション扱いですからね。
全方位モニターをつけたいのならデュアルカメラブレーキサポートを付けて更に全方位モニターという形になります。
その為、オプション価格が跳ね上がり、ハスラー新型と同じ装備を付けようとしたら82,080円になります。
この点だけを撮ってみてもハスラー新型ってお得だというのがわかりますね。
ハスラー新型の価格、値段まとめ
ハスラー新型の価格は従来のハスラーの価格と比べても平均的にもかかわらず、本来であればオプションとして付いてくるような安全装備が標準で付いてくるという非常にお得なハスラーだと言えますね。
どうしてもターボ車やMTにしたい!という方であれば敬遠するしかないですが、特にこだわりがなく、これからハスラーを買おうかなと思っている方であれば間違いなくハスラー新型にするべきだと推す事ができます。
良かったら参考にして下さい。
ハスラーが値引き金額から更に安くなる裏ワザとは?
ハスラーを買ってドライブしたい!
ハスラーは形も色もかっこいいから、カフェにバーベキューに釣り・・どんどんお出かけしたい!!!
でも・・
「欲しいけど予算オーバー!」
「値引き交渉はあまり自信がなくて・・」
「ディーラーが近くにないし・・」
「できたら新車を最安値で手に入れたい・・」
「休日は他の用事があるし・・」
「ディーラーの売り込みに負けそう・・」など、新しい車を購入したいと思っているけど
なかなか思い切れない…と、私と同じ悩みを持っている方って、きっと
たくさんいらっしゃいますよね。家族や友人に相談しても
本気の話に聞いてもらえないたとえ聞いてもらったとしても
欲しい車はなかなか手が出せないし・・いつも同じことの繰り返しで
欲しい車に乗れるのはいつの日なのかそんな迷いを一瞬で解決する方法とは?
オススメの裏ワザをご紹介しますね!
下取りは必ず一括査定サイトを使いましょう!
下取りは必ず一括査定サイトを使うことなのです!
ディーラーでは30万円の下取りが、
買取業者では50万円になることも
あるのです!
一括査定サイトを使うことで、
大手下取り会社の最大10社があなたの車の買取価格を
競ってくれるので、
結果的に値段が吊り上がります!車の査定を後回しにするのは損!損!損です!