下取りは必ず一括査定サイトを使いましょう!

ディーラーでは30万円の下取りが、
買取業者では50万円に
なることもあるのです!

一括査定サイトを使うことで、
大手下取り会社の最大10社が

あなたの車の買取価格を
競ってくれるので、
結果的に値段が上がります。

ハスラーが2018年11月にマイナーチェンジされました。

具体的な変更点はどこになるのか気になる所ですよね。

また、ハスラーの新型特別仕様車も発売されるので、特別仕様車を含めてマイナーチェンジされた変更点についてお伝えしていきます。

【関連記事】
⇒ハスラーワンダラーの口コミ評価!CMの評判が高い!ターボは?

中古のハスラーを探すときはネットで調べたりしますが、これは一部だけしか見れていないことを知っていましたか?

実は良い車は市場に出回る前に買われてしまうことが多く、あなたがいつも見ているのは中古車市場の【残りかす】のようなものです。

良い中古車を買うためには、良い車は流通前から買われてしまうので、流通前の非公開情報を見る必要があります。

最長10年保証を付けられたり、返品まで対応できる業者もいますので、あなたが中古車選びで失敗したくないならば、非公開車両を見れる中古車屋を使うべきです!

⇒スマホから簡単1分入力で非公開車両を見る【完全無料】

2018年11月のマイナーチェンジによる変更点~安全装備~

スズキセーフティサポートの設定が拡大

11月のマイナーチェンジよる一番の変更点がこのスズキセーフティサポートです。

現行モデルの安全装備というのはレーダー方式によって前方車両などを確認するシステムを取っていましたが、11月のマイナーチェンジによってそれが変更。

 

J系統、G系統のグレードにおいてタフワイルドやワンダラーにも備わっているデュアルカメラブレーキサポートに変更されました。


引用:http://www.suzuki.co.jp/car/

それに伴い、スズキセーフティサポートの機能を全部備える様な形となり、デュアルカメラブレーキサポート以外にも以下の機能が追加されました。

  • 車線逸脱警報機能
  • 先行者発進お知らせ機能
  • 誤発信抑制機能
  • ふらつき警報機能

それぞれどんな機能なのかご紹介します。

車線逸脱警報機能とは


引用:http://www.suzuki.co.jp/car/

単調な道をずっと走っていたら知らず知らずのうちに集中力を欠いてしまい、車線をはみ出してしまうという事があります。

前方不注意なんかも同じですね。

そんな時に点滅とブザーで警告してくれるのがこの機能です。

先行者発進お知らせ機能とは


引用:http://www.suzuki.co.jp/car/

信号待ちなどで前の車が発信していても気づかないなんて車を見かける事ありませんか?

渋滞の原因にもなりますし、事故の原因にもなりかねません。

しかし、先行者発進お知らせ機能は停車中に前の車が4m以上離れた時にそれでも自分の車が停車し続けていた時に警告音で知らせてくれる機能です。

誤発進抑制機能とは


引用:http://www.suzuki.co.jp/car/

最近、アクセルとブレーキの踏み間違いでコンビニに突っ込むなんて事故をニュースで見かけますよね。

その様な事故がない様に付けられた機能がこの誤発進抑制機能です。

前方に壁などがある状態でアクセルを強く踏むとエンジンの出力を抑えてくれます。

しかし、最長で5秒間なのでそれ以上は効きませんから注意しなければなりません。

ふらつき警報機能とは


引用:http://www.suzuki.co.jp/car/

高速道路などで単調な道が続いた時、眠くなってしまう事もあるでしょう。

そうなると何が起きるかと言うと、まず車がふらつきだします。

車線をはみ出しそうになるでしょうし、ガードレールにぶつかったりするかもしれません。

それだけならいいですが、本格的な人身事故なども十分に考えられます。

 

そんな時に警告してくれるのがこのふらつき警報機能。

車が蛇行してふらついているなと車が認識した場合、ブザー音が鳴って警告してくれます。

【関連記事】

⇒ハスラーワンダラーの口コミ評価!CMの評判が高い!ターボは?

スポンサードリンク

マイナーチェンジによりJスタイルが定番グレードに

特別仕様車として発売されていたハスラーJスタイル3。

このグレードを新たに特別仕様車から定番モデルになる事が決定しました。

【Jグレード】


引用:http://www.suzuki.co.jp/car/

今までのノーマルハスラーはエントリーモデルの「A」、中間グレードの「G」、最高級グレードの「X」と分かれていたのですが、「X」に変わる形で「J」が追加されます。

もちろん、ターボ車もあります。

 

細かい変更点としてはJ、Jターボにだけブラックインテリアパッケージがオプションで変更する事が出来る様になっています。(+32,400円)


引用:http://www.suzuki.co.jp/car/

ちなみにオプションを付けない内装色はボディカラー毎に決められています。

 

【フェニックスレッド、ピュアホワイトパール、ブルーイッシュブラックパールの内装色】


引用:http://www.suzuki.co.jp/car/

【アクティブイエローの内装色】


引用:http://www.suzuki.co.jp/car/

【クールカーキの内装色】


引用:http://www.suzuki.co.jp/car/

機能面での追加としてはパドルシフト、クルーズコントロールを採用している事。


引用:http://www.suzuki.co.jp/car/

より快適に、より楽しいドライビングができる様に追加された機能です。

【関連記事】
⇒ハスラー 新型が2019年にフルモデルチェンジ?予想した

2018年11月のマイナーチェンジによる変更点~色~

今回のマイナーチェンジでGとGターボに新色が追加されました。

それが以下の4色です。

 

【ブリスクブルーメタリック】


引用:http://www.suzuki.co.jp/car/

【クールカーキパールメタリック】


引用:http://www.suzuki.co.jp/car/

【アクティブイエロー】


引用:http://www.suzuki.co.jp/car/

【フェニックスレッドパール】


引用:http://www.suzuki.co.jp/car/

特別仕様車だったFリミテッドやJスタイルの色が取り入れられる事によって更に色の選択肢が増えました。

【関連記事】

⇒ハスラー 色 人気ランキング!2018年最新の1位は?

ハスラー新型のワンダラーが2018年11月16日に発売

今回のマイナーチェンジと合わせて発売されるのがこの新型ハスラー。

ハスラーワンダラーです。


引用:http://www.suzuki.co.jp/car/

コンセプトは「自由気ままな旅」。

イメージ画像が表す通り、木々や緑のある風景へ気ままに旅するのをイメージされた一台です。


引用:http://www.suzuki.co.jp/car/

イメージ色にブラウン系の色を持ってきている通り、木々がイメージされているのですが、それはウッド調の内装にも表れています。


引用:http://www.suzuki.co.jp/car/

かなり個性的な一台に仕上がっています。

どのあたりが変わったのか?具体的に知りたい方は以下の記事を参照してください。

⇒ハスラー ワンダラー 内装や色、価格の違いを解説

⇒ハスラーワンダラーの口コミ評価!CMの評判が高い!ターボは?

 

また、このハスラーワンダラーはカシオの有名腕時計である「Baby-G」とコラボしており、ワンダラーの発売日である11月16日に同時発売されます。


引用:https://products.baby-g.jp/_detail/BGA-255-5A/

ブラウンとベージュをベースにした色使いがシンプルですね。

Baby-Gって基本コンセプトがアウトドアを楽しむ女性に向けたG-SHOCKなんですけど、このデザインなら男性も欲しがると思います。

価格は13,000円(税抜き)です。

ハスラーのマイナーチェンジ情報2018年11月まとめ

ハスラーのマイナーチェンジについてお伝えしましたがいかがでしたでしょうか。

2019年の年末には大きくフルモデルチェンジされるのではないかと言われていますが、今回のマイナーチェンジだけでもかなり快適でより楽しい車に生まれ変わったと思います。

特にハスラーワンダラーは特別仕様車と言う事もあり、いずれは販売停止になる可能性がありますのでハスラーが欲しいと思っている方はワンダラーを購入するのもアリだと思います。

ハスラーが値引き金額から更に安くなる裏ワザとは?

ハスラーを買ってドライブしたい!
ハスラーは形も色もかっこいいから、カフェにバーベキューに釣り・・

どんどんお出かけしたい!!!

でも・・

「欲しいけど予算オーバー!」
「値引き交渉はあまり自信がなくて・・」
「ディーラーが近くにないし・・」
「できたら新車を最安値で手に入れたい・・」
「休日は他の用事があるし・・」
「ディーラーの売り込みに負けそう・・」

など、新しい車を購入したいと思っているけど
なかなか思い切れない…

と、私と同じ悩みを持っている方って、きっと
たくさんいらっしゃいますよね。

家族や友人に相談しても
本気の話に聞いてもらえない

たとえ聞いてもらったとしても
欲しい車はなかなか手が出せないし・・

いつも同じことの繰り返しで
欲しい車に乗れるのはいつの日なのか

そんな迷いを一瞬で解決する方法とは?

オススメの裏ワザをご紹介しますね!

下取りは必ず一括査定サイトを使いましょう!

下取りは必ず一括査定サイトを使うことなのです!

ディーラーでは30万円の下取りが、
買取業者では50万円になることも
あるのです!

 

一括査定サイトを使うことで、
大手下取り会社の最大10社が

あなたの車の買取価格を
競ってくれるので、
結果的に値段が吊り上がります!

車の査定を後回しにするのは損!損!損です!