下取りは必ず一括査定サイトを使いましょう!
ディーラーでは30万円の下取りが、
買取業者では50万円に
なることもあるのです!一括査定サイトを使うことで、
大手下取り会社の最大10社があなたの車の買取価格を
競ってくれるので、
結果的に値段が上がります。
ハスラータフワイルドの内装ってどうなんだろう・・・?
新しく発売されたから買おうかな?なんて方も多いのではないでしょうか。
しかし、いざ買ってみたとしても安っぽかったりオシャレじゃなかったらせっかく買ったのに気に入らないなんて事にもなりかねません。
なので、今回はハスラータフワイルドの内装はどんな感じなのか?という事をお伝えしていきます。
【関連記事】
⇒ハスラー新型 タフワイルドの口コミ評価 ターボはある?価格差は?
中古のハスラーを探すときはネットで調べたりしますが、これは一部だけしか見れていないことを知っていましたか?
実は良い車は市場に出回る前に買われてしまうことが多く、あなたがいつも見ているのは中古車市場の【残りかす】のようなものです。
良い中古車を買うためには、良い車は流通前から買われてしまうので、流通前の非公開情報を見る必要があります。
最長10年保証を付けられたり、返品まで対応できる業者もいますので、あなたが中古車選びで失敗したくないならば、非公開車両を見れる中古車屋を使うべきです!
Contents
ハスラータフワイルドのインパネ周りのはこんな感じ
こちらがハスラータフワイルドのインパネ周りになります。
基本的には今までのハスラーと違いはありませんが注意点が一つあります。
インパネ周りの色がオフブルーの一色だけなんです。
ボディカラーを赤にしようが黄色にしようがインパネ周りはかわらないので、内装と外装で違和感を感じる方もいるかもしれませんね。
どれくらい違和感を感じるのかはコチラの動画を見ていただければわかるのではないでしょうか?
ただ、このオフブルーと言うのは緑青とも言える色なので目に優しく、落ち着いた気分にさせてくれます。
実際、青は人間の心理に爽快感や冷静と言った精神的に落ち着かせる作用があり、緑には情緒の安定、安心感の加と言った作用がありますからね。
なので、常に目にする内装の色がオフブルーなのは落ち着いた運転がしやすい環境と言えますね。
ハスラータフワイルドのタコメーターはどう思う?
運転中、スピード確認の為に必要なスピードメーター。
これがないとスピードの管理などが難しいですから大事な物ですよね。
ただ、それと一緒にくっついてくるのがエンジンの回転数を確認する為のタコメーター。
しかし、ハスラー全般に言えるのですがハスラーだけがタコメーターがパッと見では見当たらないんですよ。
それはハスラータフワイルドになっても変わりありません。
引用:http://www.suzuki.co.jp/car/hustler_tough_wild/
最初はローバーミニをマネてタコメーターのない丸メーターにしたのかな?とか思っていましたが、ど、色々と調べてみたらメーター内の液晶に表示ができる様になっていました。
今のご時世、タコメーターがない車もチラホラ見かけますし、無くてもいいかなと思う方もいるかもしれません。
しかし、タコメーターが無いと何かトラブルが起きた時にその原因がエンジンにあるのかそれともそれ以外にあるのかわからなくなってしまいます。
また、運転になれている人であればエンジンの回転数を見てより車に負荷をかけない様によりスムーズに走る為には必要不可欠な機器です。
なので、タコメーターはあって欲しいですし、「タコメーターないの?」と思った方はちゃんと表示できるので安心して下さい。
【関連記事】
ハスラータフワイルドのシートはこんな感じ
ハスラータフワイルドのシートはこんな感じになっています。
レザー調&ファブリック表皮となっていてブラウン×ネイビーの色使い。
これ、どうやらタフワイルド専用のシートになっているみたいです( ̄▽ ̄)
茶色の使い方が上手く、高級感を感じさせるシートですね。
ちなみにハスラーのAグレードはバイピングはなし、Jスタイルはバイピングのタイプになっています。
私は全ハスラーのシートでは一番好きなのがタフワイルドですね。
ハスラーに限った事ではないかもしれませんが、基本的に軽自動車というのは内装、特にシートは安っぽかったりしますからね。
事実、従来のハスラーの内装を「なんだか安っぽく感じる」と思っている方は少なくありませんでした。
しかし、タフワイルドはその安っぽさを感じさせない作りになっているので、私としてはお値段以上なのかな?と思いますし、世間の評価も高いです。
スズキ・ハスラータフワイド
エクステリアは鈴菌って感じ
内装はいい感じ
どこら辺がタフでワイドなのかは不明 pic.twitter.com/nVgY9Chh2k— フラッグシップ (@rx7_yusuke) 2018年7月28日
ハスラータフワイルド、このカラー好みだし後ろの方も黒色とかかっこいいし内装もめっちゃ感じいい!2年前に発売してくれてれば~って思うわぁ… pic.twitter.com/duH4OMS7au
— 熱子 (@atsuko_ota) 2018年7月24日
どれくらい違うのかというと以下のシートはAグレードとJスタイルのシートになっています。
これを見るとタフワイルドのシートがいかに高級感を感じさせるシートなのかがご理解いただけると思います。
ただ、悪い点としたらやっぱり軽自動車ですから後部座席の乗り心地はあまり良くはないですね(;´∀`)
ジムニーにしてもパジェロミニにしてもこの手の軽SUV自動車というのは後部座席は折りたたんでラゲッジルームを広くできる様に作られているので前座席と比べて乗り心地は良くないんですよ。
それはハスラータフワイルドに関しても例外ではありません。
【関連記事】
⇒ハスラー新型 タフワイルドの違い カラー、内装、価格等を比較した
ハスラータフワイルドの装備面について
装備面についてはまずはナノイー搭載のフルオートエアコンがある事ですね。
パナソニックの空気清浄機なんかで使われる物でスギを始めとした花粉を抑制してくれたり、車の排気ガス等を抑制、分解してくれたり、匂いを消してくれたりする優れもので、私も家でナノイー空気清浄機を使っています。
空気清浄機を使っている時と使っていない時は空気の質が違うというのがわかりますよ。
私はタバコを吸わないので、タバコを吸った時にはどこまで匂いを消してくれるのかはわかりませんが、少なくとも汗のにおいやペット臭というのは結構消してくれるのでハスラータフワイルドに搭載されているナノイーも期待して良いと思いますよ。
安全装備について
ハスラータフワイルドの装備で見逃せないのが安全装備。
アクセルとブレーキの踏み間違えとかで事故が起きたりしていますから安全装備は大事です。
ハスラータフワイルドの場合、フロントガラスにカメラが付いていてそのカメラで前方車両や歩行者を認識して危険な時は警告音が鳴ったり、自動でブレーキをかけたりしてくれます。
引用:http://www.suzuki.co.jp/car/hustler_tough_wild/
この安全装備は初期装備として付いているので、運転に自信がない方でも安心して運転できる装備ですね。
オプションで付けられるのは全方位モニター。
車体の前後左右にカメラを付ける事で駐車が苦手な人もインパネのモニターで確認しながら注射する事ができます。
また、GPSアンテナを装備する事で車体頭上から俯瞰で車を見る事ができるので、車周りの死角を可能な限り無くすことができるので、より安全に運転ができそうです。
ただ、カメラがあっても一番信頼できるのは目視ですから過信は禁物ですね。
【関連記事】
ハスラータフワイルドのラゲッジルームはこんな感じ
ハスラータフワイルドで遊びに出かけようと思っている方の気になる点は収納力ではないでしょうか?
グレードが変わる事でたまに車体が微妙に変わってきたりする車種もあるだけにその点が気になる方も多いと思います。
しかし、サイズに関しては全長、全幅、全高、室内の大きさやホイールベースに至るまで全く変わりませんでした。
なので、従来のハスラーと同じような使い方ができます。
ハスラータフワイルドが初めてのハスラーという方は以下の動画をご覧いただければどれくらい荷物が積めるのかご理解いただけるかと思います。
めっちゃ積めますね( ̄▽ ̄)
この動画では女性1人のキャンプでとの事でしたが、2人とかでも問題なくキャンプできそうな感じです。
流石に3人以上は厳しいでしょうけど(;´∀`)
ハスラータフワイルドの内装まとめ
ハスラータフワイルドの内装についてお伝えしましたがいかがでしたでしょうか。
私としてはやはりインパネ周りがオフブルー1色だけというのが衝撃でしたね。
このあたりについては賛否はあると思いますが、私はアリだと思います。
例えばボディカラーが赤でインパネ周りも赤だったら目がチカチカして仕方ないですからね。
なので、内装は落ち着いた色というのは運転する上でも大事だと思います。
良かったら参考にして下さい。
ハスラーが値引き金額から更に安くなる裏ワザとは?
ハスラーを買ってドライブしたい!
ハスラーは形も色もかっこいいから、カフェにバーベキューに釣り・・どんどんお出かけしたい!!!
でも・・
「欲しいけど予算オーバー!」
「値引き交渉はあまり自信がなくて・・」
「ディーラーが近くにないし・・」
「できたら新車を最安値で手に入れたい・・」
「休日は他の用事があるし・・」
「ディーラーの売り込みに負けそう・・」など、新しい車を購入したいと思っているけど
なかなか思い切れない…と、私と同じ悩みを持っている方って、きっと
たくさんいらっしゃいますよね。家族や友人に相談しても
本気の話に聞いてもらえないたとえ聞いてもらったとしても
欲しい車はなかなか手が出せないし・・いつも同じことの繰り返しで
欲しい車に乗れるのはいつの日なのかそんな迷いを一瞬で解決する方法とは?
オススメの裏ワザをご紹介しますね!
下取りは必ず一括査定サイトを使いましょう!
下取りは必ず一括査定サイトを使うことなのです!
ディーラーでは30万円の下取りが、
買取業者では50万円になることも
あるのです!
一括査定サイトを使うことで、
大手下取り会社の最大10社があなたの車の買取価格を
競ってくれるので、
結果的に値段が吊り上がります!車の査定を後回しにするのは損!損!損です!